歯がないまま放置するリスク
歯が抜けてしまったまま、特に問題がないからといって、そのままにしている方も多いのではないでしょうか?
確かに「型取りに何回も通わなければいけない」「治療にはお金がかかる」「痛みや腫れなどのトラブルがない」などのご意見もあるかもしれません。
歯が抜けたままにしていると、食べ物が噛みづらいだけでなく、スペースを埋めるように隣の歯や上顎や下顎の歯が寄ってきて噛み合わせが悪くなったり、歯と歯のすき間が広がってう蝕(虫歯)や歯周病にかかりやすくなります。
歯を長持ちさせるため、歯科では現在、できるだけ削らない・抜かない治療が基本となっており、抜歯は最後の手段です。しかし、う蝕(虫歯)や歯周病が進行したり、事故で歯が根元から折れるなど、抜歯を余儀なくされる場合もあります。
今回は歯が抜けたまま放置するとどういった問題が起こるのか説明します。
①歯の機能への影響
歯が抜けた部分の隙間を埋めようとして、両隣の歯が傾いてきます。
歯がない部分では咀嚼することが難しいため、自然と片側で咀嚼するようになります。
・きちんと食べ物が噛めない
・虫歯や歯周病のリスクが上昇
・口臭リスクが上昇
・歯の破折リスクを高める
②審美的な問題
抜けた部分が外から見えるなら、見た目に影響を与えます。
笑顔がぎこちなくなり、コミュニケーションに自信を持てなくなる方もいらっしゃいます。
・歯並びの悪化
・咬み合わせが崩れて顔の形が変化
・老けて見られるようにな
・歯茎の位置が下がる
③毎日の生活での影響
咬み合わせのバランスが崩れると食事や発音、認知機能に大きな影響を及ぼすことが明らかになってきました。
・認知症のリスクが上昇
・十分な力が入らなくなる
・咀嚼機能が低下し胃腸に負担がかかる
・慢性的な肩こり・腰痛リスクの上昇
・発音に影響が出る
歯は1本1本に役割があります。そのため、失った歯が1本だけでも、それぞれの歯は役割を果たせなくなるので、見た目や咬み合わせに悪影響を及ぼしてしまいます。歯を失った際は早急に歯科医院で治療を行い、健康な口腔機能を早めに取り戻しましょう。
歯について気になるところ、お困りの方は、成田市歯医者のそらクリニックへお問い合わせください。
ネット予約またはLINEで簡単に予約ができます。
2022年08月24日 15:33