こんにちは!
成田市の歯科医院、歯医者のそらクリニックの秋山です。
みなさんは 【酸蝕歯】 という言葉を聞いたことはありますか?
【さんしょくし】 と読み、酸性が強いものを食べたり飲んだりすると、酸によって歯が溶け出してしまう生活習慣病のひとつです。
炭酸やオレンジジュースを飲むと歯が溶けると聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。どうしてそのような症状がおこるのか、また予防策についてお話ししていきます。
〇酸蝕歯の原因
飲食物などによって長時間酸が歯にさらされることが原因です。
歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると溶けやすくなります。
炭酸飲料:pH2.2~2.9
スポーツドリンク:pH3〜4
市販の果汁100%ジュース:pH3.7
赤ワイン:pH5
〇食後30分間は歯を磨かない方がいい?
食いしばり等でエナメル質が薄くなっている人は、食後30分ほど時間を空けた方が良いでしょう。
しかし、大半の人は「酸蝕症」になっていないため食後すぐに歯磨きをすることで虫歯や歯周病になりにくいお口を作っていきましょう。
歯磨きの前にお水で口をすすぐのがおすすめです。
〇酸蝕歯を防ぐには
*酸性の強い飲食物に気をつける
*食後、うがいをする
*よく噛んで食べる
*だらだら食い、飲みをしない
*間食を控える
*フッ素濃度の高い歯磨き粉を使う
酸蝕歯が気になる方は、上記のことに気をつけていただければと思います。
また、定期的に歯医者さんに通って、歯に異常がないかも診てもらうことも大切です。
歯医者のそらクリニックでは、
ネット予約またはLINEで簡単ネット予約も可能です。
気になる方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
2023年08月17日 17:05